読売新聞社を中心にして設立されたオーケストラがこの読売日本交響楽団です。世界的にも新聞社が母体となったオーケストラは珍しく、愛称は「読響(よみきょう)」。1962年に設立されて以来、海外公演も積極的におこなっていて、1967年にはアーサー・フィードラーの指揮のもと、アメリカ、カナダで演奏。2015年には12年ぶりとなる欧州公演もシルヴァン・カンブルランの指揮でおこなっています。
歴代の常任指揮者にはハインツ・レーグナーや若杉弘などが着任。もちろん多くの客演指揮者との共演もおこない、その中にはギュンター・ヴァントやセルジュ・チェリビダッケ、そしてズーピン・メータなども含まれています。
また新作の委嘱、それに伴う初演なども活発におこなっていて、日本を代表する現代音楽家、武満徹も「トゥイル・バイ・トワイライト」の作曲を読売日本交響楽団の委嘱としておこなっています。
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー:ショスタコーヴィッチ「交響曲第10番」
読売日本交響楽団はこのゲンナジー・ロジェストヴェンスキーと共に、ショスタコーヴィッチの交響曲全曲演奏を、同一オーケストラ、同一都市で成し遂げるという偉業を達成しています。その一連の演奏の中でも、特にこの交響曲第10番をお勧めします。トレードマークである長い指揮棒で振られた第2楽章の重厚さは、この演奏の最大の見どころといっていいでしょう。